出典元:ラグビーリパブリック(ラグビーマガジン)
さながら忍者だ。
チームの攻撃陣形のやや後方で構え、手前のFW陣が相手防御をひきつけるタイミングでパスを受け取る。網をくぐり抜ける。
オーストラリア出身のアイザック・ルーカスは、2021年2月からのジャパンラグビートップリーグでリコーの10番をつけて4戦連続で先発中だ。
身長179センチ、体重84キロと細身も、位置取りの妙と軽やかなフットワークでチャンスを広げる。
芝の外では殊勝な態度。
「僕たちのやるシェイプ(攻撃陣形)はFWがいい仕事をしているから成立する。FWがしっかり正しいラインを走り、ディフェンスを引き付けることで、僕にスペースを与えてくれる。幸運にもいくつかラインブレイクはあるにはありましたが、全員がプレーした結果、僕が抜けている。チームのラインブレイクだと思っています」
実際には1人で局面を打開していそうな時もある、弱冠22歳のランナー。オーストラリアはブリスベンの出身だ。母国では20歳以下代表に選ばれており、スーパーラグビーのレッズでもプレー経験がある。
来日したのは兄の勧めからだ。2019年度加入で7歳上のマット・ルーカスから、「チームの文化についてたくさんいいことを教えてもらいました」。確かに同部は近年、若く勤勉な逸材を積極的に登用していた。
ワールドカップ2015イングランド大会日本代表でLO兼FLのブロードハースト マイケルが34歳で健在のかたわら、2016年加入のFL、NO8、松橋周平がルーキーイヤーに代表デビューを果たして昨季から共同主将に就く。
2020年度入社のルーキーでは、元明大主将でHOの武井日向がこのシーズンで開幕からの4戦で3度、先発することとなる。
結局、その輪へ加わった通称「ザキ」はいま、同期入団でCTB、FBとして活躍するメイン平と切磋琢磨。2歳下でニュージーランド留学経験のあるバイリンガルへ謝辞を述べつつ、上昇気流に乗ったチームについて前向きに語る。
「去年、ここで平に出会えたことは幸運です。来日前は彼のことはまったく知らずにいましたが、オンフィールドでも(戦力として)大事な存在なうえオフフィールドでも助けてくれています。彼は私と日本人選手たちとのつながりを作ってくれる。リコーには負けて惜しいと思うのではなく、もっと勝ちたいという精神がある。いま、その部分がビルドされている気がします。若いグループがよくなっていて、その周りには経験者もいる。今後に向けて、そのバランスは正しいと感じます」
今季はパナソニックとの開幕節で14-55と大敗も、第2節では2018年度まで5季連続4強入りのヤマハに23-22で勝った。
第3節でニュージーランド代表SHのTJ・ペレナラを擁するNTTドコモに17-22、第4節では2018年度王者の神戸製鋼に19-20と僅差で屈しているが、直近の神戸製鋼戦では再三、自陣ゴールエリアで失点を防いだ。
ルーカスは「あと少しで勝てるというところが勝ちに変わる。その手ごたえも感じています」。以後はより陣地獲得を意識すれば、過去最高の6位を超えられると言いたげだ。
「タイトマッチで勝てなかったのは残念ですが、多くを学びました。正しいエリアでプレーすることです」
2013年度から昨季までゼネラルマネージャー兼監督という肩書だった神鳥裕之監督は、6月以降に明大監督に就くのではと報じられる。本人はその件についての明言こそ避けるが、部員へはかなり前に今季限りで退くと伝えている。
集大成を示す。
「大会前に注目されるワールドクラスの選手がいるわけではないなかで力を発揮するには――流行りすぎていて好きな言葉ではありませんが――ハードワーク(が必要)。ボールを持っていない時や起き上がる時の態度、味方がラインブレイクをした後、された後の努力…。このようにハードワークの定義をクリアにし、それを体現できるメンバーをグラウンドに揃えました。チーム全体で戦う。それをリコーのスタイルにしよう…と」
その指揮官から開幕前から「若く、本当におもしろい選手」と期待されていたのが、若きブロンドの忍者なのだ。
チームとは2年契約を結ぶ。この国での代表資格の取得に話題が及ぶと、「それはあまり意識していません。いまはいいラグビーを、この瞬間、ここでやりたい」と述べるのみだ。
「常にいい選手になりたい。それだけを考えています。判断すべきタイミングでやりたいことがわかるための準備をしている、という感じでしょうか」
一戦必勝が流儀か。3月27日には東京・秩父宮ラグビー場で、キヤノンと第5節をおこなう。
(文:向 風見也)
ピアノ初心者の60代男性が、
わずか30日で「第九」を弾けた方法とは?
ピアノ初心者の60代男性が、
わずか30日で「第九」を弾けた方法とは?
あなたは「第九」や「歓喜の歌」と呼ばれる曲の
作曲した人を、ご存知でしょうか?
「第九」は年末にもよく合唱などで歌われていて
有名なクラシック曲なので、ご存知の方も多いでしょう。
この曲は、“楽聖”つまり、“きわめてすぐれた音楽家”と呼ばれる
ベートーヴェンが晩年に完成させた名曲です。
正式名称を「交響曲第九番」と言います。
この、偉大な音楽家が作曲した、
世界中で愛されているこの名曲を、
あなたも今すぐ、ピアノで弾いてみましょう!!
・音楽経験なんてまったくない!
・指をスラスラ動かせない!
・そもそも、楽譜が読めない!
そんなお悩みも、まったく問題ありません。
楽譜が読めなくても、憧れのピアノは弾けます!
しかも、たった30日で。
⇒「本当に!?信じられない!」という方は、
まずこちらの映像をご覧ください。
通常、ピアノ教室に通うとまず行うのが、
楽譜の暗記です。
楽譜は英語のように、普通の生活では、
使わない記号が盛りだくさんです。
ですから、まずその記号を覚え、楽譜の読み方に慣れないと
なかなか曲をスラスラ弾けません。
ですから、はじめて曲を1曲弾けるまで「3カ月かかった」
なんて話もよく聞きます。
そんなに時間がかかるなんて・・・
と驚いてしまったあなた、
お気持ちよくわかります。
もっとカンタンに、早く、楽しく、ピアノを
弾けるようになれたら、嬉しいですよね。
そこで、楽譜に“あるもの”を足すだけで、誰でもすぐ、
楽譜をスラスラ読めて、曲に挑戦できる方法があります。
一体何かわかりますか?
楽譜は、普段使わない記号を使うから難しいのです。
例えば、小学生がまだ習っていない漢字を
いきなり読むのは難しいですよね。
でも、その漢字にもし読み仮名があったら、
ひらがなさえ知っていれば、スラスラ読めると思います。
これと同じで、楽譜も、普段使うものを足すだけで、
カンタンにスラスラ読めるようになるのです。
つまり、あなたが普段使っている「フリガナ」と「数字」を使えば、
見てすぐ楽譜を読んで、曲に挑戦できるでしょう。
今回ご紹介するピアノ上達レッスンでは、
この“画期的な楽譜”を使って、すぐに曲を弾くことができます。
短期間でピアノが弾ける!“特別な楽譜”の見本をぜひ一度、ご覧下さい。
⇒見てすぐ弾ける楽譜のヒミツを知る!
しかも、すごいのはそれだけではありません。
このピアノ上達レッスンの講師の先生がすごいです。
現役のピアニスト兼、ピアノ教室の講師の
【 海野 真理 】先生です。
指導の経験が豊富な海野先生は、レッスンのプロ中のプロ。
そのレッスンは順番待ちができるほど大人気です。
そんな大人気ピアノ講師のレッスンを自宅で
好きな時間に好きなだけ受けられます。
本格的で、わかりやすいレッスンを自宅で受けられる!
というピアノレッスンは大好評で、
ついに受講者は5,000人を突破しました!!
憧れのピアノを思い通りに弾きこなせた瞬間、
心の底から感動を感じることでしょう。
それだけではありません。
ずっと弾いてみたかった、大好きな曲にも、
ドンドン挑戦できるでしょう。
大好きな曲を弾けたときの喜びは、
さらに格別です。
家事の合間のちょっとした時間に、
食後のひと時に、ピアノを奏でる。
そんな憧れのひと時を今すぐ手に入れませんか?
しかも、今だけ!
★さらに追加であの名曲が弾ける!
通常の練習曲にプラスして【3曲】分も弾ける
初心者向け“楽譜”をプレゼント中です。
はじめてでも安心の、弾くコツがすぐわかる。
先生の解説と模範演奏が入ったCD付き!
憧れの名曲をすぐに弾けるこの特典は、期間限定です。
ぜひ、お早めにご確認下さい。