清水MF白崎凌兵が語る静岡ダービーとJ1残留への決意…「勝てれば確実に前へ進んでいける」/インタビュー(GOAL)

冷えから来る不眠、体調不良に

うんざりしていた28歳の山田さんが

「朝までぐっすり眠れるようになった」理由とは?

身体を足のつま先から「ぽかぽか」と温める方法

野蚕シルクで出来た冷え取り靴下【リンマー】公式サイトはコチラ

伝統あるオレンジの背番号10を受け継ぐ男――。清水エスパルスMF白崎凌兵が10月14日に控えるジュビロ磐田との静岡ダービー、そしてJ1残留へ懸ける思いを語った。

J2降格圏までわずか勝ち点2差。J1復帰1年目の清水エスパルスが苦しんでいる。厳しい状況が続く中、次節に迎えるのはジュビロ磐田との静岡ダービー。絶対的に勝利が求められるプレッシャーの大きな試合にプライドを懸けて臨むことになる。すでにチケットは完売しており、スタジアムが盛り上がることは必至。最高の雰囲気の中、サポーターとともに追い求めるのは、勝利という結果のみ。明治安田生命J1リーグは残り6試合。是が非でも静岡ダービーで白星を手にして、その先のJ1残留へとつなげたいところだ。

――現在、リーグ戦では3戦勝ちなしの13位です。前節はJ1残留を争う大宮アルディージャとの直接対決で守備を固め、0―0で引き分けました。まずは今のチーム状況をどう捉えていますか。

白崎 勝てていないので、良くはないですね。特に大宮戦では攻撃が形になりませんでした。攻撃に転じた際のプレーの質が低くて、すぐに相手にボールを奪われてしまい、守備をする時間が長くなってしまいました。チームとして我慢強く守備をすることは大事ですけど、ボールを保持できないので厳しい戦いになっています。これからは、もう少しボールを保持する戦い方ができればと思っています。

――J1復帰1年目。厳しい試合が続いていますが、ここまでの手応えと課題は?

白崎 チーム全体の調子が良い時は、いい試合ができています。勢いがあってポンと勝つ試合もありますが、その勢いが持続できていない。厳しい試合になった時に力が発揮できていないのが現状です。強いチームは、調子が良くない試合でも崩れないので、そこに課題があると感じます。

――個人としては今シーズンからクラブの顔となる背番号10を背負い、開幕から先発出場が続きました。しかし、6月に右脛腓靭帯結合部損傷のケガ。全治約3カ月の見込みでしたが、8月にスピード復帰を果たしました。

白崎 大宮戦では思うように攻撃に絡めませんでしたが、ミスなく安定したプレーという意味では、継続してできている手応えはあります。ただ、復帰して以降の5試合はまだ無得点ですし、ゴールやアシストといった決定的な仕事がまだまだ足りないですね。

――次節、リーグ戦では今シーズン2度目、YBCルヴァンカップを含めると3度目の静岡ダービーです。4月1日にエコパスタジアムで行われた前回対戦では1-3で敗れています。

白崎 早い時間帯に先制されて苦しい展開になりましたが、それほど圧力は感じませんでした。チャンスは清水にも多くあったので、そこで決め切れていれば違った展開になっていたはず。自分に決定機が2本あったので、そこで決めていればという悔しさが大きいです。

――前回対戦時と現在を比べて、磐田の印象は変わりましたか。

白崎 今の磐田は当時よりも確実に強いです。中村俊輔選手が起点になっていて、川又堅碁選手の得点力もあります。中盤の川辺駿選手とムサエフ選手が前線に飛び出すことも多く、攻撃に厚みが生まれています。途中出場の松浦拓弥選手も能力が高くて、守備もまとまっています。チームとして継続してやってきていることが形になってきているんだと思います。セットプレーやクロス、2列目からの飛び出しと複数の得点パターンがあるので、しっかり警戒しなければなりません。

――やはり注意すべき選手は、背番号10の中村俊輔選手でしょうか。

コメントを残す