冷えから来る不眠、体調不良に
うんざりしていた28歳の山田さんが
「朝までぐっすり眠れるようになった」理由とは?
身体を足のつま先から「ぽかぽか」と温める方法
8月1日、「第99回全国高校野球選手権」の宮城大会決勝が開催され、仙台育英が東北に7ー2で勝利。2年ぶりの甲子園出場を決めた。これで今年の夏、甲子園で頂点を狙う全国49の代表が決定した。
【BuzzFeed Japan / 徳重辰典】
藤枝明誠(静岡)、坂井(福井)、津田学園(三重)、おかやま山陽(岡山)、下関国際(山口)、早稲田佐賀(佐賀)の6校が初出場をする一方、甲子園への切符を長年「独占」している常連校もある。
そこで今夏の甲子園に出場する49校の連続出場数をランキングにした。
5位は盛岡大付(岩手)、前橋育英(群馬)、木更津総合(千葉)、横浜(神奈川)、山梨学院(山梨)、秀学館(熊本)の6校。2年連続で甲子園に出場している。
4位は北海(南北海道)、花咲徳栄(埼玉)で、ともに3年連続で甲子園に出場している。
北海は昨年の夏の甲子園の準優勝チーム。今夏の出場が全国最多となる38度目の出場。地方大会での一矢乱れぬ「アゲアゲホイホイ」が話題を呼んだ。
花咲徳栄は昨年、優勝した作新学院(栃木)に3回戦で敗れたが、ドラフトではエース高橋昂也が広島カープから2位指名、内野手の岡崎大輔がオリックス・バファローズから3位指名を受けた。今年はプロ注目のバッター・西川愛也外野手を擁する。
3位は栃木の作新学院。7年連続で甲子園に出場する。昨年夏は西武ライオンズにドラフト1位で入団した好投手・今井達也を擁し優勝した作新。今年は史上7校目の夏連覇を狙う。
2位は高知の名門・明徳義塾。8年連続で夏の甲子園の土を踏んでいる。この8年では2012年、2016年にベスト4に進出しており、今年はさらに上を目指す。なおヘルメットの「M」のロゴは千葉ロッテと全く同じだ。
1位は聖光学院(福島)で、2007年から11年連続で出場。これは戦後最長記録となる。
2007年といえば「恋空」「赤い糸」などケータイ小説がベストセラーになり、女優の沢尻エリカが「別に」と発言し、小島よしおの「そんなの関係ねぇ」が流行した年。