<
【広告】
出典元:24日に夏場所初日を迎える予定の両国国技館
新型コロナウイルス感染拡大による政府の緊急事態宣言が期限の5月6日から1か月程度延長する見通しとなったことで、大相撲夏場所(24日初日・両国国技館)の開催は極めて厳しい状況になった。日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は30日、電話取材に応じ、「政府の要請に沿って対応していく」と説明した。既に初日を2週間延期する措置を取っているが、協会は状況次第では中止も選択肢にするとしている。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けながらも、史上初の無観客で春場所15日間を乗り切った。まさしく、協会員が一丸になった、たまもの。夏場所も開催を前提に準備は進んでいた。
4月10日に角界初の陽性力士が公表されても、その姿勢は変わらなかった。買い出しの人数制限、出稽古も禁止―。感染拡大防止の手は全て打った。高田川親方ら計6人の感染が判明した翌26日も、芝田山広報部長は「諦めず5月場所開催は視野に入れていきたい」と強調していた。
27日の夏場所番付発表も予定通り。新大関・朝乃山は「僕らは協会が決断したことに従ってやるしかない。夏場所があると思ってやっている」と気丈に話した。だが、春場所以上に新型コロナ禍の現実は厳しい。協会員約900人の安心、安全のための最終決断も求められる。緊急事態宣言延長が濃厚となり、潮目は変わった。
(大相撲担当・小沼春彦)