冷えから来る不眠、体調不良に
うんざりしていた28歳の山田さんが
「朝までぐっすり眠れるようになった」理由とは?
身体を足のつま先から「ぽかぽか」と温める方法
出典元:SPAIA AI競馬
おそらく私が「風車ムチ」という単語を初めて耳にしたのは1989年のジャパンカップ。あのホーリックスとオグリキャップが当時の世界レコードで叩き合いを披露したレースである。L.オサリバン騎手のグルングルン回転させるムチ捌きには驚嘆した。
【エルムステークス 2022予想】1着は上位人気もヒモ荒れ確実! 馬番・枠番データを見逃すな!(SPAIA編)
さて、8月6日にはイギリスのアスコット競馬場に16名のジョッキーが招待され、シャーガーカップが行われる。年に1度の祭典に今回は注目してみたい。
もともとは1999年にヨーロッパ選抜VS中東選抜で始まったシャーガーカップ。2000年の第2回からはイギリス・アイルランド選抜VS世界選抜の対抗戦になり、日本からは蛯名正義騎手が招待された。前年にエルコンドルパサーと共に凱旋門賞制覇まであと一歩に迫っていたのもあり、欧州での知名度も抜群だったのだろう。
2007年からはイギリスVSアイルランドVSヨーロッパ選抜VS世界選抜の4チーム対抗戦に様変わり。そして2012年よりイギリス・アイルランド選抜VSヨーロッパ選抜VS世界選抜VS女性騎手選抜の現在の形となった。シャーガーカップは6つのレースに騎乗し、チームの総合得点を争う。
シャーガーカップ ダッシュ(芝・直線1000m)
シャーガーカップ ステイヤーズ(芝・3200m)
シャーガーカップ チャレンジ(芝・2400m)
シャーガーカップ マイル(芝・1600m)
シャーガーカップ クラシック(芝・2400m)
シャーガーカップ スプリント(芝・直線1200m)
実際の距離は数m短くなっているが、日本競馬で馴染みのある数字に揃えてみた。この6レースで1着から5着までに15、10、7、5、3ポイントがそれぞれ付与されチームの合計得点で争うのだ。
次に、過去に参加した日本人騎手を振り返ってみたい。
武豊(2003、2004、2007、2008、2011、2012、2015、2018年)
岩田康誠(2010、2013年)
福永祐一(2006、2014年)
蛯名正義(2000年)
横山典弘(2001年)
後藤浩輝(2002年)
内田博幸(2009年)
池添謙一(2016年)
戸崎圭太(2017年)
川田将雅(2019年)
藤田菜七子(2019年)
最多出場は過去8回出場の武豊騎手。特筆すべきは4回目の参加となった2008年。この時は通算1万勝以上のアメリカのラッセル・ベイズ騎手、ブラジルのジョルジ・リカルド騎手と共に世界選抜で出場しキャプテンをつとめた。そして1レース、2レースを連勝し最終レースでも3着になる活躍を見せてくれた。決して有力馬に恵まれていたわけではないなかでの好成績。「ユタカ・タケ」健在を世界中にアピールした。
今年はC.ルメール騎手が2011年の欧州選抜以来の出場で、今回は日本代表として世界選抜のキャプテンをつとめる。前回は勝ち星をあげられなかっただけにリベンジの大会となる。また、横山武史騎手も世界選抜として参戦。父の横山典弘騎手は2001年に出場した時はスプリントで2着しており、その成績を超えたいところだ。